ビタミンB12

ビタミンB12の基礎知識

ビタミンB12は別名コバラミンと呼ばれ、赤血球の生成を手助けし、中枢神経や末梢神経とも密接な関係があります。貧血や消化器官障害を予防し、腰痛・肩コリで悩む人には心強い味方となります。
ビタミンB1が筋肉や神経を動かすエネルギーをつくり、B6が神経伝達物質を生成し、そしてB12は神経内細胞内の核酸・たんぱく質を合成・修復を手助けする働きを担っています。

ビタミンB12が欠乏すると

極端な偏食さえしなければビタミンB12欠乏は起こりませんが、ビタミンB12は動物性の食品にしか含まれていないため、ベジタリアンの人は注意が必要です。また、胃の手術をした人や高齢者など胃が弱っているとB12は吸収されにくくなる傾向があります。
ビタミンB12が欠乏すると、重度の肩コリ腰痛貧血、そして記憶力の低下が出てくる可能性があります。貧血は鉄不足からくる鉄欠乏性貧血が原因のことが多いのですが、鉄分を補給しても改善されないようなら、ビタミンB12欠乏を疑ってみてもいいかもしれません。

ビタミンB12が多く含まれる食品

ビタミンB12は動物性の食品からしか摂取するほかありません。多く含まれるのは他のビタミンB群とおなじくレバーからです。特に多く含まれているのは牛と鳥のレバー、続いて豚となっています。また、多くの種類の魚介類にも含まれています。日本でも馴染み深い、牡蠣さんまあさりしじみニシンなどです。
通常の日本人の食生活では、ビタミンB12が欠乏することはあまり見受けられないようです。

ビタミンB12記事一覧

バイオリズムを直すビタミンB12

ビタミンB12はからだの中の中枢神経と末梢神経と非常に密接な関係にあります。たとえば、仕事などで昼夜が逆転してしまったり、海外旅行などで起きる時差ぼけやバイオリズムの偏重はなかなが直らないと悩む人も多いでしょう。そういったときに意識的にビタミンB12を摂取することでバイオリズムの回復に役立てることが...

≫続きを読む